<ぶらり那須塩原>
二度目の西那須野です!
<乃木神社>
乃木希典は、武人、教育者、また文人として多くの詩歌を遺しています。
「乃木大将」「乃木将軍」と親しまれ、東京乃木坂の地名の由来でもあります。
乃木坂の名は、1912年(大正元年)9月、大日本帝国陸軍の重鎮で、
学習院院長であった乃木希典大将の殉死を悼み、
赤坂区議会が改名を議決したことに由来するそうです。
日露戦争で活躍し、明治天皇の御大葬の日に殉死した乃木希典将軍御夫妻は
「農は国の大本なり」と言い、自らスキを手に畑を耕しました。
その姿に感銘した地元の人々が、「土徳の神」として祀り、神社を創建。
<乃木温泉(美人の湯)>
関東でも屈指の水素イオン濃度を誇りながらからだへの刺激や負担が少ない
単純としてお肌に優しく体に効くとっても自慢の温泉
高アルカリ成分が角質のターンオーバーを促す効果があるそうです。
単純泉のため、身体への刺激や負担が少なく入りやすいのが特徴です。

※のんびりと散策した後は、美人の湯でマッタリできました!
|

乃木神社(拝殿) |
大正5年(1916年)4月13日に社殿が竣工、
鎮座が行われた。
御祭神:乃木希典命 配祀:乃木静子命
 |

乃木神社(乃木希典像) |
コロナの影響でフェイスガード着用
また、狛犬もマスク着用です・・・
 |

乃木神社(神馬舎) |
皇太子時代の大正天皇から
下賜された馬で「殿下」にちなんで
殿号(しんがりごう)と名付けられた |

乃木別邸 |
1892年に乃木が自ら設計した、
農家風造りの木造平屋建て別邸
 |

乃木温泉ホテル |
ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉
美肌のベスト数値、PH値8.9を誇る
別名 “つるつる美人の湯”
 |